チーズ工房「ボスケソ(Bosqueso)」とは?
ボスケソ・チーズラボ(Bosqueso Cheese Lab.)は、2016年12月にオープンしたチーズ工房です。
航空宇宙工学博士でもともはエンジニアの是本健介さんが長野県の佐久市で始めた工房で、名前はスペイン語が由来で、「ボスク=森」と「ケソ=チーズ」を組み合わせました。
「森の中でつくられるチーズを通して信州の里山保全にも取り組んでいきたい」という思いを込めつけたそうで、その名にふさわしい緑豊かな自然の中にあります。
近隣の東御市や佐久市内のパートナー牧場の高品質の新鮮なミルクを原料にして、いろいろな種類のチーズを生産しています。
ボスケソのおすすめチーズ4選!
それぞれのチーズの名前は、工房がある長野県の佐久エリアにちなんだネーミングなんですよ!
#1:MIMAKI(ミマキ)
千曲川の近く御牧(ミマキ)が由来です。
乳酸菌は、地元の蔵元「黒澤酒造」の乳酸菌を使っています。
牛乳を乳酸菌主体で凝固したあとに数種類のブレンドされた酵母を加えて、熟成させたチーズです。
見た目は白カビタイプのチーズに似ていてやや酸味があり、酵母由来の豊かな香りが楽しめます。
常温に戻してから食べても良いのですが、冷蔵庫から出したての冷たい状態をカットし、そのまま冷たい辛口の日本酒と合わせて食べるのもおすすめです。
MIMAKI(ミマキ)の口コミ
先日の帰省の折に購入した長野県佐久望月のチーズ工房”ボスケソ”のチーズ。程よい癖が口の中に残る。チーズは外国のものをつい手に取るけど、国産チーズも美味しい!という気付き。
あわせたお酒は同じく佐久の日本酒。佐久は土地よく、米、水が美味しいので酒造も多く、日本酒も美味しい🍶 pic.twitter.com/sK3BPNd4eq— M.O. (@okmr354) March 16, 2019
#2:MOCHIZUKI(モチヅキ)
佐久にある地名、望月が由来です。
形状はMIMAKIによく似ていますが、酵母ではなく白カビで熟成したチーズです。
熟成が進んだものはしっかりと白カビの香りが感じられ、コクのあるクリーミーな味わいのチーズです。
こちらは冷たい状態だと柔らかな食感が楽しめないので、食べる30分くらい前に冷蔵庫から出しておくことをおすすめします。
一般的なカマンベールチーズのように、皮が厚くはないので、皮ごとふわふわした食べて美味しいチーズです。
深みのある白ワイン、軽めの赤ワイン、日本酒なら純米酒とよく合います。
#3:TENRAI(テンライ)
山羊のミルクから造られる酵母熟成のチーズです。
まわりには炭の粉をまぶしていることから、炭をイメージして佐久・望月出身の現代書道の父と言われる「比田井天来」先生にちなんだ名前になってます。
ほのかな酸味と山羊乳独特の風味が感じられますが、癖が強いというほどではないので、シェーブルタイプが苦手な方でも食べやすく楽しめます。
爽やな白ワインやスパークリングワイン、日本酒なら似た香のり成分を含んでいる純米大吟醸とよく合います。
#4:KARAMATSU(カラマツ)
佐久地方はカラマツ林が多く、地元では最も親しみのある樹木です。
ボスケソの建物もカラマツを使って建てられています。
KARAMATSUは2か月以上熟成をさせたセミハードタイプのチーズでマーブル柄が特徴。
チェダーにも似たコクが感じられて、滑らかな食感を楽しめます。
薄く削りやすいので、スライスしてトーストなどにのせて溶かして食べるのがおすすめです。
プレーン、ブラッククイーン、レッドホルスタイン、ミケの4種類がありますが、時期によって揃っていない場合もあります。
ミケは、地元の望月馬事公苑の看板猫だったミケネコ小夏をイメージしてつくったとか。
濃厚な白ワイン、ミディアムボディ、シェリー、日本酒なら純米酒、熱燗とよく合います。
その土地ならではの素材を生かしたチーズづくりを実現していて素晴らしいですね♪
ボスケソの所在地
2店舗あり、1店舗はレストランを併設しています。
チーズはどちらの店舗でも購入できます(1月・2月は除きます)。
直営店・工房
住所:長野県佐久市春日2208-2
電話・FAX:050-1170-2575
営業時間:10:00〜17:30
定休日:火・水曜日、年末年始
URL:公式サイト Facebook
ボスケソ・ウマバル (Bosqueso UMA Bar)
住所:長野県佐久市春日5928-21
電話・FAX: 050-1037-5797
営業時間:月・金 11:00〜16:00 土・日 8:00~10:00/11:00~16:00
定休日:火・水・木
URL:Facebook
※レストラン併設。
ボスケソの通販情報

ボスケソのチーズは、公式サイトのオンラインショップから購入できます。
一部の商品は楽天でも取り扱っています。
SNSの口コミ
念願の ボスケソさんで チーズを買ってきました。
色々 試食させて もらったけど 美味しい~ (⌒‐⌒) pic.twitter.com/dhYCxvBjbP— すずらんエーこ (@suzuranAko) March 16, 2017
チーズ工房 ボスケソのチーズが来たので、SHIRAKABA(シラカバ)、MIMAKI Frais(ミマキ・フレ)とクレマリのコンフィチュールで、コラボディナーのフロマージュを再現!
合わせたのは、黒さくらんぼのコンフィチュール🍒
幸せの極み✨✨✨✨ pic.twitter.com/pSdBHWrF58— みっちょこ (@CouCou_MICCHI) February 14, 2020
佐久市望月の小さなチーズ工房『ボスケソ』のチーズが『DEAN&DELUCA』で買えるというので一番近い吉祥寺店に行ってきました。
北軽井沢にいるときは、軽井沢の有名レストランでは食べられるし、佐久まで買いに行けるけど東京ではなかなか手に入らないので。
ミクパパがこの山羊のチーズが大好きでね👍 pic.twitter.com/x9ecWrBI7B— ミクママ (@mikumama611) March 8, 2019